ブログ Blog
2月3日(木)本日は節分と言う事で昼食で巻き寿司を巻いて食べて頂きました。
寿司を巻いている時は「昔は良く巻いていたなぁ」と昔の事を話される方も居られました。
鬼の格好をした職員が利用者様の横に行き一緒に写真を撮りました。
色々な反応があり笑いながら「こっち来て」と言われる方や「怖い」と怯えられる方も居られました。
昼からは豆まきの変わりに広告を丸めた玉を鬼に投げて笑いながら楽しまれていました。
節分はどんな由来があるのでしょう?
節分とはもともと、季節が移り替わる
節目となる日を指していました。
なので、今のように2月3日だけでなく?
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、
節分の日ってあったんです。
ただし、日本では昔から立春が1年の
始まりとして特別な存在となっていたので?
2月3日の節分の日だけが
残ったという感じ。
では、豆まきはなぜ行うのでしょう?
なんとなく厄払い的な意味がある
と思います?
その通りです(笑)
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、
無病息災を祈る意味があります。
ので、一家の主だったり、年男(その年の干支)
がやるというのが習わしだったんです。
家族は自分の数え年の数だけ
豆を食べると病気にならず
健康でいられると言われています
皆さんもコロナ等の病気に負けず健康で一年を過ごしましょう。